小学生向けの驚きの自由研究の具体例をたくさん知りたい方へ。
さらに、ポイントやおすすめのネタ元もご紹介します。
どんなテーマにしようか悩んでいる方もご安心ください。
この記事の内容
- 【小学生の自由研究】で驚きの30選!工作や実験・簡単なものまで6パターン
- 小学生が自由研究を驚きのものにするためのポイント4つ!
- 驚きの自由研究テーマを見つけるネタ元5つ!
今回は、小学生向けの驚きの自由研究について詳しく解説します。
実は、身近なものを使って驚きの自由研究ができます。
驚きの自由研究にしたいけど、どうすればいいかわからない、と悩む方は多いです。
この記事では自由研究のポイントを徹底的に解説し、あなたの貴重な夏休みの宿題をサポートします。
まずは早速、自由研究のラインナップを見ていきましょう。
最後まで読めば、驚きの自由研究のヒントがたくさん得られます。
それではどうぞ!
【小学生の自由研究】で驚きの30選!工作や実験・簡単なものまで6パターン
この中から選べば安心!という驚きの自由研究30選をカテゴリーごとにまとめました。
まずは一覧をサッと確認してから、それぞれを詳しく見ていきましょう。
理科の実験5選
- 塩の結晶を取り出す
- 泥水を濾過させる
- 玉ねぎで布を染める
- 豆腐を作る
- ダンボールで作る空気砲
観察5選
- カブトムシの生態観察
- 電子レンジで作る押し花
- 双眼鏡を使った夏の天体観測
- 自然を楽しむバードウォッチング
- 水中や土の中の生き物観察
工作・作る5選
- マヨネーズを作る
- アイスキャンディーを作る
- 絵はがきを作る
- 割り箸でペン立てを作る
- 防災マップを作る
調べ学習7選
- 甘いトマトの見分け方
- 道路標識を調べる
- 地元の公共交通機関を調べる
- 全国の特産品を調べる
- 道の駅を調べる
- 面白い税金の話
- 各自治体のマークを調べる
簡単だけどすごい3選
- 万華鏡を作る
- 割れないシャボン玉作り
- ペットボトルで作る雲
5・6年生向け5選
- 微生物の培養
- 惑星の研究
- 台風発生の仕組み
- 天気図を調べる
- 手作りプラネタリウム
気になるものがあれば、ぜひその研究から始めてみましょう!
それでは、一つずつ解説していきます。
理科の実験5選
塩の結晶を取り出す方法
- コップに水と塩を混ぜて溶かし、不溶物を沈める。
- 食塩水の表面の液体を別の容器に移し、蒸発させて結晶を取り出す(2時間ごとに確認)。
泥水を濾過させよう
- ペットボトルの口を綿で塞ぎ、底を切り取る。小石、砂利、活性炭、砂を順に入れる。
- ペットボトルを逆さにして泥水を注ぎ、濾過させる。
玉ねぎで布を染める方法
- 染めたい布を湯通しし、玉ねぎの皮を煮て茶色い液体を作る。
- 布をその液に入れて20分煮る。
- お湯にミョウバンを溶かし、染めた布を入れて黄色に変える。完成。
豆腐の作り方
- 鍋で豆乳を75°Cまで温め、小さな泡が出てきたら火を止める。
- ニガリを加えて混ぜ、蓋をして15分置く。
- ザルにキッチンペーパーを敷いて豆乳を入れ、水気を切ったら完成。
ダンボールを使った空気砲の作り方
- ダンボールに直径10cmの円を描き、カッターで切り取る。ガムテープでダンボールを閉じる。
- ダンボールの側面を叩くと、空気が穴から押し出されて空気砲の完成。
観察5選
カブトムシの生態観察
- 夏休みを利用して、カブトムシの1日を観察し記録する。
- 種類ごとに育て方の違いを研究するのも面白い。
電子レンジで作れる押し花
- ダンボールの上にキッチンペーパーを敷き、花を並べる。
- もう一枚のダンボールを重ねて輪ゴムで固定し、600Wの電子レンジで40秒から1分加熱する。
- ダンボールとキッチンペーパーを外し、押し花を乾燥させる。
- 押し花をハガキや用紙に貼り付けて完成。
双眼鏡でできる夏の天体観測
- 夏休みを利用して星空のきれいな場所で観察する。
- 双眼鏡で見る天体や星を絵に描き、月のクレーターや欠けている部分も確認する。
自然を楽しむバードウォッチング
- 野鳥の多い場所で双眼鏡を使い、鳥の姿を絵に描く。
- 鳴き声の録音もおすすめ。
水中、土の生き物の観察
- 山や川、森で見つけた生き物の生態を調べ、記録する。
- 絵が苦手な場合は写真撮影も良い方法。
工作・作る5選
マヨネーズを作る
- ボウルに卵黄を入れ、塩、コショウ、からし、砂糖を少量加え、泡立て器で混ぜる。
- 酢大さじ2杯とサラダ油150ccを少しずつ加えながら混ぜる。完成したら手作りと市販品を食べ比べてみましょう。
アイスキャンディーを作る
- 細長い入れ物にジュースを入れ、割り箸を刺す。
- ボウルに塩と氷を入れて混ぜ、その中にジュースの入った入れ物を入れて冷やす。アイスキャンディーの完成。
絵はがきを作る
- シンプルながらも個性を発揮できる自由研究です。
- 写真を貼ったり、絵を描いたり、マスキングテープでデコレーションして、自分だけのオリジナルはがきを作りましょう。
割り箸でペン立てを作る
- 割り箸を二つに割り、長さを揃える。
- 横に2本並べ、スペースを空けながら正方形になるように積み重ねる。ジェンガのように重ねていく。
- 完成する高さまで積み上げたら、接着部分をグルーガンで固定する。
- 底部分にダンボールを接着し、ペン立ての完成。
防災マップを作る
- パソコンやスマートフォンで避難所の場所や意味を調べ、自宅近辺の避難所をまとめて地図を作成。
- それを模造紙に書き込み、防災マップを完成させる。
調べ学習7選
甘いトマトを確かめる
- 透明な容器に水を入れ、その中にプチトマトを投入する。
- 砂糖を少しずつ加えていくと、トマトが順番に浮かび上がる。
- 浮かんだトマトを食べて甘味をチェック。甘いトマトほど浮かぶのが遅い。結果をノートや模造紙にまとめる。
道路標識を調べる
- 地元を歩きながら、信号や道路標識を調べる。
- 標識の役割も調べて模造紙やノートにまとめる。
地元の公共交通機関を調べる
- 地元にある電車やバスなどの交通機関を地図に描く。
- 乗り方や料金も調べて記入する。
全国の特産品を調べる
- パソコンやスマートフォンを使って全国の特産品を調べる。
- 調べた内容を模造紙やノートにまとめる。
道の駅を調べる
- 地元の道の駅の場所や設備、特産品を調べる。
- 模造紙やノートにまとめる。
税金の話
- 税金が何のためにあり、どのように使われているのかを本やインターネットで調べる。
- 調べた内容を模造紙やノートにまとめる。
各自治体のマークを調べる
- 本やインターネットで各自治体のマークの形や意味を調べる。
- 模造紙やノートにまとめる。
簡単だけどすごい3選
万華鏡を作る
- ミラーシートを3枚、少し間を開けてテープで貼り合わせます。
- テープを貼った側を外側にし、三角形を作って固定します。
- 筒の中に三角柱を入れ、丸型クリアケースにビーズなどを入れて筒に取り付けます。
- 黒い紙にのぞき穴を開けて、クリアケースとは反対側に取り付けます。
- お好みで筒の部分をデコレーションして完成です。
割れないシャボン玉作り
- ぬるま湯、洗濯のり、台所用洗剤を混ぜて液体を作ります。
- その液体にガムシロップ、ワセリン、ゼラチン、炭酸飲料、化粧水を加えて混ぜます。割れないシャボン玉の完成です。
ペットボトルでできる雲作り
- 炭酸飲料のペットボトルに少しだけ水を入れ、軽く振ります。炭酸キーパーをペットボトルの口に取り付け、硬さを確認します。
- 炭酸キーパーで空気を入れ、ペットボトルが硬くなるまで続けます。
- ペットボトルがパンパンになったら蓋を開け、中に雲が現れたら完成です。
5・6年生向け5選
微生物の培養
- 粉寒天、砂糖、片栗粉を混ぜ、お湯をゆっくり注いで溶かし、透明になったら火を止めて冷まします。
- 固まる前に容器に流し入れ、固まるまで待ちます。
- 米ぬかなどの発酵食品を綿棒で擦り付け、培地に移します。
- 容器に蓋をして温かい場所に置き、発酵を進めます。数日経つと変化が現れるので、その様子を観察します。
惑星の研究
- 本やインターネットを使って太陽系の惑星について調べます。
- 各惑星の特徴や太陽からの距離などの情報を収集し、模造紙にまとめます。
台風発生について調べる
- 台風がどこで発生し、どのように発達していくのか、その過程を調べます。
- 調べた内容を模造紙やノートにまとめます。
天気図を調べる
- 気象庁のホームページや本を使って天気図を調べます。
- 天気予測と実際の天気を比較してまとめると面白いです。
手作りプラネタリウム
- ダンボール箱を用意します。
- 箱の面を切り取り、コの字形にします。
- ソケットに豆電球を取り付け、テープで固定します。
- 古新聞を重ね、その上に黒い画用紙を置きます。
- ピンで星座の形に穴を開けます。
- 工作用紙を箱の面と同じ形にカットし、箱に貼り付けます。
- カットした工作用紙と箱の間に黒い星座用紙を差し込み、電球を点けて完成です。
小学生が自由研究をすごいものにするためのポイント4つ!
大学生や研究者が研究を行う際には、手順をしっかり決めて進めます。
小学生が行う自由研究も同じです!
手順を決めることで、作業が効率よく進みます。
「甘いトマトの作り方」を例に挙げてポイントを説明します。
自分が楽しめるテーマを選ぶ
まずは、自分が楽しめるテーマを選びましょう。
普段から疑問に思っていることや興味のあることをテーマにするのがポイントです。
「食卓によく登場するトマトだけど、甘いトマトと甘くないトマトがある…。どうすれば甘いトマトが食べられるのか調べてみよう!」
研究の方法を決める
テーマに沿って分かりやすく進める方法を考えます。
必要な道具や手順を整えましょう。
「トマト、水、容器など、必要な道具を用意し、研究の手順を決め、トマトの甘さを測る流れを計画します。」
研究結果をまとめる
結果をわかりやすく伝えましょう。
「トマトを水に浮かべてどうだったか、そして実際に食べて甘さを確認できたかを記録します。」
研究を終えた後の感想を書く
研究を終えた後の感想を素直に書きましょう。
「こんな簡単な方法でトマトの甘さが調べられるとは思わなかった。」などの感想を書きます。
その他のポイントとしては、
- 意外性のあるテーマを選ぶ
- 普段は気づかないことに注目する
- 時間をかけて丁寧に研究する
これらを取り入れると、さらに素晴らしい研究になります。
すごい自由研究テーマを見つけるためのネタ元5つ!
日常生活で気になることを調べる
日常生活で気になったことを調べてみましょう。
好きなことや嫌いなことをテーマにするのも良いアイデアです。
インターネット
パソコンやスマートフォンから多くの情報を得ることができます。
最近ではYouTubeなどの動画でわかりやすく説明しているものもあります。
ぜひ参考にしてみてください。
イベントに参加する
夏休みを利用して、地元の科学館や博物館、工場見学などのイベントに参加してみましょう。
公共施設や工場は普段見る機会が少なく、珍しいものばかりです。
創作意欲がきっと湧いてきます。
学校の教科書
学校の授業で不思議に思ったことや、もっと調べてみたいと思ったことはありませんか?
教科書には自由研究のヒントがたくさんあります。
現在使っている教科書だけでなく、過去の教科書も見返してみましょう。
自由研究用のキット
最近では書店や100円均一でも自由研究のキットが売られています。
失敗も少なく、材料を揃える手間も省けます。
まとめ
いかがでしたか?
この記事で紹介した自由研究のネタ元を参考に、あなたのアイデアを加えて、すごい自由研究を作り上げてください。
あなたの創造力で、素晴らしい自由研究を生み出しましょう。
コメント