ディズニーランドは、まさに夢の国。足を運ぶたびに新鮮な驚きや感動が待っており、その魅力はつきることがありません。
パークを訪れるなら、多くの人が手に取るのがキャラクターカチューシャ。友人や家族とお揃いで身に付ければ、思い出はさらに特別なものになりますよね。
けれど、コレクションが増えるほど「どこにしまえばいいのか…」と悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。思い出を大切に残しておきたいからこそ、機能的でおしゃれな保管を考えたいですよね。
そこで今回は、100均のアイテムを使った実用的かつ見た目にも映えるカチューシャの収納・ディスプレイ術をご紹介します。予算を抑えつつも、あなたの宝物を素敵に飾ってみましょう。
カチューシャコレクション、増える一方の悩みを解決!
ミニーちゃんの定番モデルから季節限定デザイン、その他のキャラクター仕様など、集め始めるとあっという間に増えていくカチューシャ。新作が出るたびについ手が伸びてしまい、「置き場所が足りない…」という状況に陥ったことはありませんか?
しかし、これからご紹介する方法を取り入れれば、増え続けるコレクションを素敵なインテリアに変えてしまうことも可能です。むしろ、新しいカチューシャをお迎えするのがさらに楽しみになるかもしれませんよ。
ウォールディスプレイの作り方
一番手軽でわかりやすいのは、壁面をそのまま利用する方法。100均で売っている画びょうを壁にさすだけで、カチューシャギャラリーをすぐに作り上げられます。
賃貸の場合は、マスキングテープを先に貼ったうえで画びょうを刺すのがおすすめ。マスキングテープだけではやや不安定な重さのカチューシャも、テープの上から両面テープを重ねることでより安定させることができます。100均にはさまざまな柄がそろっているので、部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。
DIYロールスタンドの製作方法
ものづくりが好きな方にぴったりなのが、オリジナルのロールスタンド。すべて100均で材料をそろえられるのも魅力です。
必要な材料 | ポイント |
---|---|
キッチンペーパー | 芯部分をロール状に活用 |
お好みの布地 | 外側のデザインを決める |
グルーガン(芯も) | 接着・細部の固定用 |
支柱用の棒 | ロールスタンドの軸に |
アルミトレイ | 土台として使用 |
はさみ | 布や紙をカット |
ペイント用具一式 | 支柱や土台を塗装 |
作り方の流れは以下の通りです。
- 支柱とアルミトレイをグルーガンで接着
- 好みのカラーでペイント(3~5回ほど重ね塗り推奨)
- キッチンペーパーに支柱を通す穴を開ける
- 布地を適度な大きさに切り出す
- グルーガンで布地をロールに固定
- 必要に応じて細部を仕上げる
エコを意識するなら、使わなくなったバスタオルを芯材として再利用するのもよい方法です。
ワイヤーネットの活用法
ダイソーのワイヤーネットは、さまざまな用途に使える便利アイテム。カチューシャの展示にも重宝します。たとえば、以下のようなサイズ展開があります。
サイズ | 価格 |
---|---|
40cm×40cm | 100円 |
44cm×29.5cm | 100円 |
62cm×29.5cm | 150円 |
62cm×40cm | 200円 |
連結用ジョイントを組み合わせれば、好みの大きさに拡張可能。賃貸の壁でも使えるピンやフックタイプがあるので、傷を最小限に抑えられます。
グラスディスプレイの工夫
意外と便利なのが、グラスを使った収納。シンプルに立てかけるだけなので、手軽にディスプレイできます。選ぶ際には、以下の点を目安にしてみてください。
- 高さ:約13cm以上
- 直径:約14cm以上推奨
耳の大きなデザインの場合、入りきらないこともあるので注意してください。
突っ張り棒システム
狭い空間を有効活用するなら、突っ張り棒による収納がおすすめ。大まかに2種類の方法があります。
- 3本を平行に張って、その上にカチューシャを引っかける方式
- 突っ張り棒にS字フックを組み合わせる方式
両方の方法を組み合わせれば、カチューシャに加えてヘアバンドやリボンなどの小物も同時に整理できます。
クローズド収納のススメ
「見せる収納はちょっと苦手…」という方には、箱型の収納がおすすめ。100均の収納ボックスと仕切りを使えば、散らからずにスマートな保管が可能です。
その他のディズニーアイテム収納法
帽子類の収納
冬に活躍する帽子は、基本的にはボックス収納が便利。1つか2つ程度なら、S字フックを利用して壁にかけるのもおしゃれですが、数が増えると雑然とした印象になるので注意が必要です。
ポーチの収納プラン
ポーチ類は300円のマルチポケットが便利。ポケット部分が大容量なので、帽子の一時収納にも応用でき、壁面をにぎやかにアレンジできます。
まとめ
- 画びょうとマスキングテープで壁に飾る
- DIYロールスタンドで好みの仕上がりに
- ワイヤーネットはピン留めOKで拡張性も高い
- グラスはサイズ選びが重要
- 突っ張り棒で多用途収納を実現
- 箱型の収納ボックスでスッキリ片付け
- 帽子類は数が多いならボックスに
- ポーチはマルチポケットで壁面活用
思い出いっぱいのディズニーアイテムは、日常の中でその可愛さを楽しめるとさらに嬉しいもの。ぴったりの収納方法を見つければ、新しくコレクションを増やす余裕も生まれます。ぜひあなたらしい飾り方で、ディズニーの世界観をおうちでも満喫してみてください。
コメント