「ニトリで購入したマットレス、どうやって処分すればいいのだろう?」とお悩みではありませんか。大型で重たいマットレスは、処分の段取りもひと苦労ですよね。本記事では、ニトリマットレスを手放すための多様な手段を詳しく紹介します。
引越しや買い替えに伴って不要になるニトリマットレス。適切な方法で処分をすれば、環境への配慮もできるうえ、お財布にやさしく済ませられます。ぜひ最後までご覧いただき、最適な処分方法を選んでみてください。
ニトリマットレスの処分方法3選:状況に合わせて選ぶポイント
ニトリマットレスの処分には、主に3つの選択肢があります。それぞれの特徴を理解して、あなたに合った方法を見つけましょう。
1. 自治体の粗大ゴミとして出す
もっとも一般的な方法は、お住まいの地域の粗大ゴミ回収サービスを利用することです。自治体を通すことで、安心して正規ルートで処分できます。
粗大ゴミ処分の料金相場
粗大ゴミの処理費用は自治体ごとに異なりますが、概ね1,000円~3,000円程度が相場といわれています。事前にお住まいの地域の料金や手続き方法を確認しておくとスムーズです。
粗大ゴミの出し方
粗大ゴミの出し方は自治体によって細かいルールが違いますが、以下の2パターンが主流です。
- 回収券(シール)を購入し、マットレスに貼り付けて指定場所へ出す
- 自治体が指定するゴミ処理施設に自分で持ち込む
私の地域では指定場所に出す場合が約1,050円、直接持ち込みだと約440円でした。直接搬入のほうが費用を抑えられることが多いですが、移動の手間がかかる点は留意が必要です。マットレスは大きく重量もあるので、運搬の可否を考慮して方法を選びましょう。
2. マットレスを解体して分別処分
ニトリのマットレスのなかには、自力で解体してしまえる製品もあります。解体後に一般ゴミとして出せれば、粗大ゴミの料金を支払わずに済みますし、持ち運びも手軽になります。
解体できるニトリマットレスの種類
自宅で解体しやすいとされる主なマットレスタイプは、以下の2種類です。
- ノンコイルマットレス(スプリングが入っていないのでカッターで切りやすい)
- 「かんたん分別」構造のマットレス(コイルがあっても解体しやすい設計)
「かんたん分別」マットレスの解体ステップ
「かんたん分別」タイプのマットレスは、次の手順で解体できます。
- ファスナーを開く
- 側面の不織布を剥がす
- 表・裏の詰め物を外す
- 赤色のミシン目に沿って不織布を破り取る
- スプリング(コイル)部分を取り出す
女性一人でも作業できるような設計がされていますので、それほど力がなくても安心です。解体後は地域のルールに合わせて素材ごとに捨ててください。どの部分をどのゴミとして出すか確認して分別しましょう。
3. 廃品回収業者に依頼する
解体するのが大変だったり、自力で搬出が難しい場合は、廃品回収業者に任せるのも手です。
廃品回収業者を利用するメリット
- 自宅まで引き取りに来てもらえる
- 重たいマットレスを運ぶ必要がない
- 解体せずそのまま引き渡せる
- 他の家具・家電もまとめて処分しやすい
廃品回収業者の料金相場
廃品回収業者へ依頼すると、料金は1万円以上かかることが多いです。ただし、「◯立米あたり◯円」という料金設定の業者もあり、トラック1台分など決まったスペースに積めるだけ処分できるため、大量の不用品がある人にとっては割安になるケースもあります。
引越しのタイミングでマットレス以外にも処分品が多い場合は、まとめて業者を利用するほうが効率的です。費用や対応地域は業者ごとに異なるため、複数社に見積もりを取って比較するのがおすすめです。
新しいマットレス購入時の引き取りサービスを活用しよう
マットレスを買い替えるなら、新しく購入する店舗に古いマットレスの引き取りを依頼できるか確認してみましょう。購入と処分が同時に進むので、時間的にも労力的にも便利です。
ニトリの引き取りサービス詳細
ニトリでマットレスを買うとき、古いマットレスを引き取ってもらえるオプションがあります。
ニトリ引き取りサービスの条件 | |
---|---|
対象 | 新規購入のマットレスと同数量または同容量まで |
料金 | 1回の配送につき4,400円(税込) |
他社製品 | 他社製マットレスも引き取り可 |
たとえば、シングルサイズのマットレスを2台買うなら、古いシングルマットレスを2台まで回収依頼できるわけです。申し込みは店頭購入時の申告、またはWebでの注文時に「引取りサービスを利用する」にチェックを入れることで完了します。一部対応していない地域もあるので、早めに確認してください。
無印良品の引き取りサービス詳細
無印良品でも、マットレス購入時の引き取りに対応しています。
無印良品引き取りサービスの条件 | |
---|---|
対象 | 購入した商品と同種類・同数量(サイズ違いでも可) |
料金 | 1点につき3,000円(税込) |
大型マットレス | ダブルサイズ以上は吊り下げが必要な場合4,000円(税込)追加 |
他社製品 | 他社製マットレスでも引き取り可 |
無印良品で購入しつつ、ニトリや他社で入手したマットレスを処分してもらえるので、うまく活用すると手間を省けます。ただし、吊り下げ作業に対応していないマットレスもあるため、事前に無印良品へ問い合わせましょう。
「処分」より「買取」という手段もアリ!
処分するだけでなく、状態の良いマットレスであれば買取してもらえる可能性もあります。適切な査定を受ければ、処分費用がかからないばかりか、お金を受け取ることもできるのです。
買取業者に売る方法
マットレスを専門的に取り扱う買取業者に査定してもらえば、高級ブランドのマットレスなら1万円以上の高値で引き取ってもらえることもあります。
ただし、業者によっては衛生面を理由にマットレスを取り扱わなかったり、安価なマットレスの買取を断られたりする場合もあるので注意が必要です。また査定料が発生するケースもあるため、複数の業者に相見積もりを取るのがおすすめです。
フリマアプリを利用する方法
個人間取引ができるメルカリやジモティーなどを活用すれば、自分で値段を決めてマットレスを売ることも可能です。
フリマアプリは好きな価格設定ができるうえ、業者を通さないぶん中間マージンがかかりません。状態の良いニトリマットレスなら、業者に買取依頼するよりも高値で売れるチャンスがあります。ただし、送料の負担や梱包・発送に手間がかかる点は頭に入れておきましょう。買い手がすぐ見つからないこともあるので、処分を急ぐ場合は注意が必要です。
まとめ:最適な方法でニトリマットレスを手放そう
ニトリマットレスの処分には、主に以下の選択肢があります。ご自身の状況を考慮しながら、もっとも負担が少なくメリットが大きい方法を選ぶようにしましょう。
- 自治体の粗大ゴミ回収に出す(目安:1,000円~3,000円程度)
- 解体して分別処分する(「かんたん分別」など、解体しやすいタイプなら安価に処分可能)
- 廃品回収業者に依頼する(費用はかさみやすいが、大量の不用品を一度に処分可能)
- 新品購入時の引き取りサービスを利用する(ニトリなら4,400円、無印良品なら3,000円~)
- 状態が良ければ買取・フリマアプリで売却する(処分費用が不要になり、場合によっては利益も)
マットレスの種類や大きさ、搬出の可否、費用面などを総合的に考えて、納得のいく処分方法を選んでください。一度仕組みを理解しておくと、次の買い替え時にも役に立つはずです。快適な睡眠環境とスムーズな処分を両立させて、新しい生活を軽快に始めましょう。
コメント