近年、メルカリやラクマなどのフリマアプリが広く普及し、個人で荷物を発送する場面が急増しています。その中でも特に注目されているのが60サイズのダンボール箱です。最も安価な配送料区分を利用できるうえ、小物を発送するのに適した寸法として、多くのユーザーから支持を集めています。私自身も、壊れやすい商品を送る際にこのサイズを何度も活用しており、その便利さを実感しています。
とはいえ、ダンボール箱を手に入れるにはホームセンターや宅配業者で購入するのが一般的ですが、発送用の箱にあまり費用をかけたくないという意見も多く聞きます。以前受け取った箱を再利用する方法もありますが、見た目を気にして新しい箱を使いたい人も少なくありません。そんなとき、身近な100均ショップで手軽に入手できる点が大きな魅力といえるでしょう。
ダイソー・セリアで見つかる!お手頃60サイズダンボール箱の詳細ガイド
店舗 | 商品名・サイズ | 特徴 |
---|---|---|
ダイソー | 「梱包ダンボール箱」B5サイズ (幅251×奥行196×高さ120mm) | ・60サイズに収まりやすい寸法 ・ガムテープや緩衝材なども同一店舗でまとめて購入可 ・ポスト投函用の箱も充実 |
セリア | 1.「60サイズ通販箱」(幅300×奥行200×高さ100mm) 2.「発送梱包ダンボール箱B5サイズ」(幅271×奥行196×高さ120mm) | <1>ワンタッチ式で組み立て簡単 収納箱として再利用もOK <2>厚みがあり、壊れものをしっかり保護 ガムテープで固定するため頑丈 耐久性に優れた印象 |
ダイソーとセリアのどちらも、箱以外の梱包資材を多彩に取りそろえているため、手頃な価格で必要な道具がそろい、送料を節約しながらも安心できる梱包が実現しやすいです。
知っておきたい!60サイズの基礎知識と実践的な活用方法
60サイズとは、箱の三辺(縦・横・高さ)の合計が60cm以内のものを指します。たとえ三辺の合計が30cmの箱でも60サイズとして扱われるため、実際に発送する際には梱包資材込みで計測する点が重要です。
測定時のポイント | ・商品を箱に入れた状態で長さを確認 ・緩衝材も含めて寸法を測定 ・膨らみを考慮して余裕を持ったサイズ選び ・箱が歪まないよう適切に封をする |
---|
主な60サイズ規格の例は以下のとおりです。
B5サイズ対応 | A4サイズ対応 |
---|---|
幅270mm前後×奥行190mm前後 CD約20枚 B5用紙1000枚以上 350ml缶複数本 厚めの書籍数冊 | 幅300mm前後×奥行210mm前後×高さ60mm A4用紙約500枚 書類ファイル類 DVDケース複数枚 A4サイズ全般の商品 |
ほかにもA5サイズや高さのある箱など、多種多様なバリエーションが展開されているので、送るものに合わせて適切なタイプを選ぶことが大切です。
各配送業者における60サイズの取り扱いと料金体系の詳細比較
【日本郵便(ゆうパック)】
- 60サイズは最小区分(~170サイズまで展開)
- 25kg以内なら重さによる追加料金はなし
- 料金例:
- 県内発送:810円
- 北海道-沖縄間:1,550円
- 割引制度あり
- 重量25kg超の場合:
- 重量ゆうパック(~30kg)
- 追加料金は510円または520円
- ゆうパケット(参考):
- 最長辺34cm以内・高さ3cm以内
- 重量1kg以内
- 全国一律料金でポスト投函可
取り扱い箱サイズの一例:
- 小サイズ(60サイズ対応)幅225mm×奥行175mm×高さ145mm
- 購入価格:100円
【ヤマト運輸】
- 60サイズの規定:2kgまで
- 料金体系:
- 同一地域:930円~
- 最遠地:2,030円
- 重量上限区分:
- 80サイズ:5kgまで
- 100サイズ:10kgまで
- 120サイズ:15kgまで
- 140サイズ:20kgまで
- 160サイズ:25kgまで
クロネコボックス(60サイズ):
- 幅270mm×奥行200mm×高さ130mm
- 価格:120円(税込)
ネコポスサービス:
- A4サイズ・高さ2.5cm以内・重量1kg以内
- 全国一律料金
- ポスト投函対応で最短翌日配達
フリマアプリにおける60サイズ活用の実践的ガイド
メルカリでは、独自の配送サービスが利用可能で、より効率的に発送できるのが特徴です。
【ゆうゆうメルカリ便】
- 60サイズ:全国一律700円
- 匿名配送・宛名書き不要・追跡可能
- ゆうパケットなら175円での発送もOK
- 全国統一料金で費用計算が簡単
【らくらくメルカリ便】
- 60サイズ:全国一律700円
- 幅広いサイズに対応
- 配送状況をリアルタイムで確認
- 匿名配送で安心
- 宛名を書く手間が不要
- 専用ネットワークを活用したスムーズな配送
まとめ
60サイズのダンボール箱は、フリマアプリの利用や個人での小荷物発送において、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。100均ショップで手軽に購入でき、さまざまな配送サービスと組み合わせやすい点が大きな強みでもあります。
主なメリットとしては、
- 100均で安価に調達可能
- ダイソーとセリアで品質の良い箱を入手できる
- 送りたい品物や予算に応じて配送サービスをカスタマイズできる
- フリマアプリ連携で匿名配送や全国一律料金を利用可能
- 追跡機能や安全性の向上
- 再利用にも適した収納ボックスとして使える
個人間取引が増えている今、60サイズのダンボール箱はますます重要な存在となっています。自分の用途に合った箱と配送方法をしっかり検討することで、効率的かつ安価に荷物を発送できます。これから送付を検討している方は、ぜひ100均で入手できる60サイズダンボール箱を活用してみてください。
コメント