もみじ饅頭の賞味期限と保存方法

秋が深まり、木々の葉が色づく季節。

紅葉を眺めながら食べたくなるのが、もみじの形をしたお菓子、もみじ饅頭です。

さまざまなメーカーから販売されているもみじ饅頭ですが、実は商品ごとに味だけでなく賞味期限も異なることをご存知でしょうか。

  • もみじ饅頭の賞味期限はどれくらい?
  • 賞味期限が切れたら食べられないの?
  • 腐ったもみじ饅頭の特徴は?
  • 適切な保存方法の説明

今回は、これらの点について詳しく解説します。

もみじ饅頭の賞味期限はどのくらい?

11のメーカーで比較!

ふわふわの生地にあんこやクリームが詰まったもみじ饅頭。

まずは有名なもみじ饅頭の製造メーカー11社の賞味期限を調査しました。

メーカー名賞味期限
にしき堂約10日
藤い屋約12日
やまだ屋約25日
紅葉堂約14日
平安堂梅坪約25日
香月堂約20日
高津堂約14日
おきな堂約5日
大伸堂約3日
茶の環約20日
ミヤトヨ約3日

メーカーで賞味期限が異なる理由は?

上記の一覧からわかるように、メーカーごとに賞味期限の設定が大きく異なります。

これは、食品の賞味期限は製造メーカーに委ねられているためです。

微生物検査の結果や包装紙の種類など、さまざまな要素が影響し、同じようにもみじ饅頭でも賞味期限が異なります。

餡の種類で賞味期限は変わる?

あんこやクリームなど、さまざまな味が楽しめるのがもみじ饅頭の魅力ですが、中身によって賞味期限は異なるのでしょうか。

結論として、もみじ饅頭の中身によって賞味期限が大きく異なる場合があります。

例えば、乳成分が使われているクリームやチョコレートは、あんこに比べて微生物の繁殖リスクが高いため、賞味期限が短くなります。

もみじ饅頭は賞味期限が切れたら食べられない?

美味しいもみじ饅頭ですが、多く買って賞味期限内に食べきれないこともあります。

賞味期限を過ぎたら、もみじ饅頭は食べられないのでしょうか。

そもそもあんこは腐りにくい

茹でた小豆に砂糖をたっぷり加えて作るあんこは、微生物が繁殖するために必要な水分が少ないことで知られています。

製造過程で小豆の水分は砂糖に吸収されるため、微生物は繁殖しにくくなります。

日本の賞味期限は厳しく設定されている

日本の食品メーカーは、海外に比べて賞味期限を厳しく設定する傾向があります。

賞味期限は実際に設定したい期限よりも1.2倍程度余裕を持って付けることが多いです。

また、賞味期限は消費期限とは異なり、「食品が美味しく食べられる期間」として定義されているため、多少賞味期限が過ぎても安全に食べることができます。

賞味期限が切れたもみじ饅頭はいつまで食べられる?

賞味期限からの持ち越し期間を計算!

販売されているもみじ饅頭の賞味期限に対して、1.2倍の余裕を持たせた場合の日持ちは以下の通りです。

メーカー名賞味期限期限切れ後の日持ち
にしき堂約10日約2日
藤い屋約12日約2日
やまだ屋約25日約5日
紅葉堂約14日約3日
平安堂梅坪約25日約5日
香月堂約20日約4日
高津堂約14日約3日
おきな堂約5日約1日
大伸堂約3日約1日
茶の環約20日約4日
ミヤトヨ約3日約1日

もともとの賞味期限が長いもみじ饅頭ほど、期限切れ後も美味しく食べられる期間が長くなるのが特徴です。

一方で、賞味期限が3日以内に設定されているもみじ饅頭は、猶予がわずか1日しかないため注意が必要です。

開封後は早めに食べる

賞味期限が有効になるのは未開封の場合です。

開封したもみじ饅頭は外気に触れて品質が急速に劣化します。

早めに食べるよう心掛けましょう。

賞味期限切れのもみじ饅頭に関する口コミは?

ネット上では賞味期限切れのもみじ饅頭を食べたという口コミが多数見られますが、全体的にはお腹を壊すことなく美味しく食べられたという意見が多いです。

もみじ饅頭が腐るとどうなる?

腐敗したときの見分け方

もみじ饅頭が腐敗しているかを判断する際は、外観と臭いに注意が必要です。

見た目にフワフワとした綿のようなものが生えている場合はカビの可能性が高いため、食べるのは避けましょう。

また、見た目に異常がなくても腐敗臭がする場合も食べずに廃棄することをおすすめします。

食中毒のリスク

腐敗したもみじ饅頭を食べると、激しい腹痛や嘔吐などの食中毒を引き起こす恐れがあるため十分に注意しましょう。

勿体ないからといって無理に食べるのは避けましょう。

もみじ饅頭の適切な保存方法とは?

基本的な保存方法

もみじ饅頭の保存方法は製品によって異なるため、購入した商品の裏面に記載されている指示に従うのがベストです。

冷蔵保存の3つのポイント

長期間の保存を避ける

もみじ饅頭の魅力は、そのふわふわとした生地の食感です。

長期間冷蔵保存すると、生地の水分が失われて硬くなってしまいます。

他の食品の匂い移りに注意

冷蔵庫内に強い匂いの食品がある場合、もみじ饅頭にその匂いが移る可能性がありますので、匂いの強い食品とは別に保存しましょう。

温度変化を避ける

もみじ饅頭を何度も常温と冷蔵温度帯を行き来させると、包装紙の内側に結露が発生し、その水分がカビの原因になります。

一度冷蔵庫から出したら、そのまま食べ切るのが重要です。

冷凍保存で新たな食感を楽しむ

さらに長く保存したい場合は、ラップで包み空気を抜いた状態で冷凍庫に保存しましょう。

自然解凍したもみじ饅頭は、凍った餡子のシャリシャリとした新しい食感が楽しめます。

冷凍保存することで、1~2ヶ月の間保存が可能です。

まとめ

この記事をまとめると

  • もみじ饅頭の賞味期限は製造メーカーによって異なる
  • 賞味期限は食品を美味しく食べられる期間の目安
  • 賞味期限切れでもすぐに食べられなくなるわけではない
  • 長期間保存したい場合は冷凍保存がおすすめで、新しい食感も楽しめる

です。

いかがでしたでしょうか。

もみじ饅頭は秋を象徴するお菓子の一つです。

お茶だけでなくコーヒーとも相性が良いので、この記事を参考にぜひお試しくださいね。