野菜にうっかりカビが生えてしまうこと、誰にでも経験がありますよね。
今回は、煮物にぴったりな「里芋」に生えるカビについて注目しました。
里芋の皮に生える白いカビ、見たことがありますか?
以前、冷凍里芋をよく購入していましたが、生の方が美味しいと感じました。
そこで、里芋に生える白カビやその原因、生えてしまった場合の対処法をご紹介します。
里芋に生える白いフワフワのカビの原因
スーパーで購入した時は綺麗でも、家で保管していると皮の周りに白いフワフワしたものが増えることがあります。
白カビの正体
その正体は白カビで、カビ臭さが発生することもあります。
触るとふわっと潰れるようなカビで、高温や湿度の高い場所で保存すると発生します。
里芋は涼しく乾燥した場所で保管すべき野菜ですので、湿った状態や暑い時期に室内で保存するとカビが生えやすいです。
里芋の皮を剥けば食べられる?
うっかりカビが生えた里芋は食べられるのでしょうか?
無駄にせず活用できるなら嬉しいですよね。
食べられます
結論として、「食べることができます」!
里芋の皮は厚めなので、外側にカビが生えていても中は無事なことが多いです。
具体的な下処理の方法は後ほどご紹介します。
食べられない場合もあります
食べられるとお伝えしましたが、里芋に傷みが確認できる場合は食べるのを避けてください。
例えば、「カビの匂いが強い」「ドロドロと柔らかくなっている」「里芋から水が出ている」などの状態が見られる場合は腐敗が進んでいます。
一見白カビだけに見えても、皮を剥いて中を確認すると腐っていることもありますので、下処理をしながらよく確認してください。
里芋の皮にカビが生えた時の処理方法
白カビが生えてしまった里芋の下処理方法を紹介します。
カビ臭や溶けがなければ、カビを取り除いて調理することが可能です。
処理には2つのポイントがあります。
通常の里芋の下処理に少し手間を加えるだけなので、とても簡単です。
皮を厚めに剥く
まず、皮に生えたフワフワの白カビを水でしっかり洗い流します。
洗浄後、普段より厚めに皮を剥きます。
カビは取り除けても、皮の内部まで傷んでいることがあります。
実の部分も含めて厚めに皮を剥くことで、傷んでいる箇所をしっかり除去できます。
里芋のサイズが小さい場合は、皮を厚めに剥くとミニサイズになってしまうかもしれませんが、食べる部分が極端に小さくならないよう心がけてください。
下茹でする
次に「下茹でする」方法です。皮を剥いた後、短時間さっと下茹でします。
これは、カビ臭を取り除き、殺菌するためです。
調理とは別に軽く火を通し、完全に火が通らない程度にぬめりが出てきたら引き上げてください。
お湯を切ったら水に入れて洗い、土臭さやカビ臭さを取り除きます。
これで美味しく調理できます。
カビが生えた時にはぜひ試してみてください。
里芋の保存方法|冷凍・冷蔵・常温での日持ちの目安
里芋の日持ちの目安
里芋の冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安です。
- 冷蔵保存目安:野菜室で1週間、干したものを冷蔵庫で1カ月
- 冷凍保存目安:1カ月
- 常温保存目安:1カ月、土の中に埋めると2~3か月
里芋は長期間保存可能ですが、なるべく早めに使い切ることをおすすめします。
この状態の里芋は腐っている?カビや変色の見分け方
保存状態が悪いと、以下のような変化が起こります。
- 斑点が出る
- 赤や緑、紫に変色
- 白いフワフワしたカビが生える
酷い場合は白く綿のようなカビが生えることもありますので、保存状態に気をつけましょう。
まとめ
里芋に生える白カビについて紹介しました。
参考になれば幸いです。
カビが生えた野菜は完全に食べられないイメージがありますが、傷みが進んでいなければ食べることができますので、よくチェックしてください。
厚めの皮むきや下茹ですることで、通常の里芋のように美味しく食べることができます。
少し手間がかかりますが、大切な野菜を無駄にせずに調理してみてください。
コメント