ポケモン GOを思い切り楽しむうえで、やはりモンスターボールは最重要アイテムといえます。これがなければポケモンをゲットできず、ゲームの醍醐味を味わい尽くせませんよね。特に、運良くレアなポケモンを見つけたのに、ボール不足で取り逃した経験がある方も多いのではないでしょうか。
この記事では、モンスターボールの効率的な集め方から、上手に使いこなす節約術までを網羅的に紹介していきます。ビギナーから熟練トレーナーまで、あらゆるプレイヤーが活用できる情報が満載です。ぜひ最後まで読んでみてください。
モンスターボールを着実に増やすための3大戦略
(1) ポケストップを効率よく回すコツ
ポケストップからのアイテム獲得は、モンスターボールの収集において基本中の基本です。しかし、ただ回しているだけでは時間と労力を浪費しかねません。ここでは、熟練トレーナーが実践している、より効率的なポケストップの使い方を解説します。
電車移動中の極意
- 進行方向にあるポケストップを先にタップ
- 画面を広めにして遠方のポケストップもチェック
- 「ポケストップが遠すぎます」と表示されても待機
- 狙ったタイミングで回収
- 回し続けて青色に変わった瞬間にアイテムを獲得
- 短い移動で複数のポケストップを効率的に回収
- 移動速度に合わせた戦略
- 新幹線など高速移動:もっと先のポケストップをターゲット
- 通勤電車ほどの速度:2~3個先を目標
- 徒歩やバス:目前にあるポケストップを確実に回す
時間を短縮する秘訣
- クイック回収法
- ポケストップを回転させたら、すぐに閉じる
- アイテムは自動取得される
- 右上の獲得アイテム表示を確認
- 連続回収のポイント
- 複数ある場合は回収する順番を事前に決める
- 5分クールタイムを意識して効率的に周回
- 人混みでは周囲に配慮しながら回収
- 時間帯を活かした攻略
- 朝の通勤・通学時間帯
- 昼休みなど人の少ないタイミング
- 夜間は安全面を最優先に行動
(2) レベルアップ報酬でボールを増やす
レベルアップは単なる経験値蓄積ではなく、モンスターボールの重要な入手手段でもあります。XPを効率よく稼ぐことで、追加のボールを獲得しましょう。
XP獲得を最大化する戦略
1. 基本的なXPの稼ぎ方
- ポケモン捕獲:100XP
- 1日あたり10匹以上の捕獲を目指す
- 天候ブーストのポケモンを優先的に狙う
- 新規図鑑登録:1,000XP
- イベントで出現した新ポケモンは積極的にゲット
- 進化で図鑑登録になるケースも見逃さない
- ポケモン進化:1,000XP
- アメの多いポケモンを計画的に進化
- しあわせタマゴと同時使用で効率アップ
2. デイリーボーナスを活用
- 1日目ボーナス:1,500XP
- 日付が変わるタイミングに注意しながら毎日1匹以上捕獲
- 7日目ボーナス:6,000XP
- 週末やXPアップイベントと重ねるとさらに効果大
3. 投げ方ボーナスを狙う
- カーブボール:20XP
- 基本的な投法としてマスター必須
- ナイススロー:20XP / グレートスロー:100XP / エクセレントスロー:1,000XP
- リングの大きさを把握して段階的に練習
フレンド機能を戦略的に使う
1. フレンド関係の構築
- ギフト送信:200XP
- 上限までフレンドにギフトを送る
- 友達レベルアップで得られるXP
- 友達:3,000XP
- 仲良し:10,000XP
- 親友:50,000XP
- 大親友:100,000XP
2. フレンド管理の要点
- 複数のフレンドと並行して仲良し度を上げる
- レベルアップのタイミングはメモしておく
- しあわせタマゴの効果的な使いどころを調整
しあわせタマゴでXPを倍増
しあわせタマゴはXP稼ぎにおける切り札的アイテムです。30分間の倍増時間を無駄にしないよう、使いどころをしっかり考えましょう。
- イベント期間やフレンドレベルアップと合わせる
- 進化させるポケモンをあらかじめ準備
- 30分の間にギフト開封や連続捕獲を集中させる
入手はレベルアップ報酬やショップ購入(80ポケコイン)などで可能です。特別イベントでも配布されることがあるので見逃さないようにしましょう。
(3) 課金とポケコインの使いこなし術
より多くのボールを手に入れるために、課金によるポケコイン購入も選択肢に入ります。無駄遣いを防ぎ、コスパを最大化する方法を紹介します。
ポケコインを無駄なく活用
購入オプション | 価格 | 1コインあたり |
---|---|---|
100コイン | 120円 | 約1.2円 |
550コイン | 610円 | 約1.11円 |
1,200コイン | 1,220円 | 約1.02円 |
2,500コイン | 2,440円 | 約0.98円 |
5,200コイン | 4,900円 | 約0.94円 |
14,500コイン | 12,000円 | 約0.83円 |
上のように、まとめ買いをすると1コインあたりの単価が安くなる仕組みです。頻繁に課金するなら、やや多めにまとめ買いしたほうがお得になるでしょう。
モンスターボール購入の考え方
ボール数 | 必要コイン | 1個あたり |
---|---|---|
20個 | 100コイン | 5コイン |
100個 | 460コイン | 4.6コイン |
200個 | 800コイン | 4コイン |
直接ボールを買うなら、多く買うほどお得です。ただしバッグ容量には限りがあるため、買いすぎる前に余分なアイテムを整理しておくことを忘れないでください。
無課金でコインを得る方法
課金しなくても、ジムを防衛することでポケコインを集めることができます。コツを押さえれば、じわじわとコインを増やせるでしょう。
- 10分ごとに1コイン
- 最大で8時間20分防衛すれば1日50コイン
- 複数ジムに配置すれば確率アップ
- 静かなジムを狙う
- 人通りの少ない場所なら長時間防衛しやすい
- 夜間にジム配置しておくのも手
- 継続管理
- 定期的にジム状況をチェック
- 常に50コイン獲得を目指して配置やタイミングを調整
モンスターボールプラスでさらなる効率化
デバイスを使いこなすための詳細ガイド
1. 自動捕獲機能の使い方
- 基礎設定
- スマホとのペアリングを忘れずに
- 振動パターンを覚えておく
- ボタン操作の練習をしておく
- 捕獲効率のアップ
- バッテリーをこまめにチェック
- 回収したポケモンを確認して捕獲率を把握
- 注意点
- 接続切れを起こさないよう設定を定期的に確認
- 誤作動した場合は再接続を試みる
2. ポケストップ自動回収システム
- 仕組みの概要
- 自動認識範囲を把握
- クールタイムを考慮しつつ回収
- 効率向上のポイント
- ポケストップが多いエリアを移動ルートに組み込む
- 重複して回収可能な場所で効果を最大化
- トラブル対処
- エラー発生時は再接続やアプリ再起動を試す
- バッテリー節約モードなどで消費を抑える
投げ方を極めて捕獲率をアップ
投擲テクニックの完全ガイド
1. 基本投球の習熟
- 画面端からの投げ方
- 開始位置を固定して、スワイプ速度を一定に
- リリースのタイミングを何度か試しながら覚える
- 直線投球の練習
- 近距離~中距離のポケモンを選んで繰り返し試す
- 狙った距離感と実際の飛び方を比較しながら調整
- 距離感の掴み方
- 近いポケモンで感覚をつかむ
- 遠いポケモンにはやや力強くスワイプ
2. カーブボールのステップアップ
- 基本動作
- 指先でボールを円を描くようにクルクル回す
- 角度をつけすぎないように注意
- 練習方法
- 動きの少ないポケモンで感覚を掴む
- ゆっくり動く相手で回転~投球までの流れを身につける
- 上達のコツ
- 失敗したときも反省点をメモする
- 成功パターンを記憶して反復練習
3. スロー別の極め方
- ナイススロー
- やや大きめのリングに合わせて投げる
- タイミングは早すぎず遅すぎず
- グレートスロー
- 中くらいのリングを狙う
- カーブとの併用で精度を上げる
- エクセレントスロー
- 最小リングに慎重に合わせる
- 高度なテクニックだが、慣れれば大量のXPも狙える
アイテムを有効活用しよう
1. ボールの種類別の使い分け
- モンスターボール
- 最も基本的なボールで、数をそろえやすい
- 雑魚ポケモンや天候ブーストされていない相手への使用を推奨
- スーパーボール
- 通常より捕獲率が高い
- ややレアなポケモンやイベント限定ポケモンに使用
- ハイパーボール
- 捕獲率が最も高い一般的なボール
- レア度の高いポケモンやイベント重視の場面に温存
2. きのみを使いこなす
- 通常きのみ
- ズリのみ:捕獲しやすさを少しアップ
- ナナのみ:ポケモンの動きを鈍くして狙いやすく
- パイルのみ:アメ獲得数を2倍に
- レアきのみ
- きんのズリのみ:高い捕獲率アップ
- ぎんのパイルのみ:捕獲率とアメの両方を強化
- 使い分けのポイント
- 高CPやレアポケモンにはきんのズリのみを惜しまず使う
- アメが欲しいときはパイル系を優先
まとめ
ポケモン GOを楽しむうえで、モンスターボールの管理はゲーム体験の充実度を左右します。本記事で紹介したさまざまなテクニックを活用することで、
コメント