大きな物や重い物をオフハウスに持ち込んだ際、全てが買い取られるわけではありません。買取不可の場合、持ち帰る必要があるのでしょうか?
結論から言うと、持ち帰る必要はありません。オフハウスでは、価格が付かない品でも無料で引き取ってもらえる場合があります。
しかし、いくつかの注意点も存在します。例えば、大型家具や健康器具、ぬいぐるみ、水着など、オフハウスでの買取が難しい商品もあります。
そこで今回は、以下の2点について詳しく解説します。
- オフハウスで買取不可の場合、持ち帰る必要はあるか?値段が付かない品の無料引取り事例
- オフハウスで買取不可となる品【家具・家電・服】:店舗に持ち込む前の確認ポイント
オフハウスで買取不可の場合、持ち帰る必要はあるか?値段が付かない品の無料引取り事例
オフハウスは、洋服、インテリア、家具家電などを専門に買取・販売しているリサイクルショップです。買取不可のアイテムでも、「まとめて◯円」で買い取ったり、無料で引き取ってくれる場合があります。以下に、買取ジャンルごとの具体例を紹介します。
ファッション(洋服・バッグ・ノーブランド品)
洋服やバッグなどのファッションアイテムは、ブランド品でなくても買取や無料引取りが可能です。ノーブランド品でも、一つ一つに値段が付かなくてもまとめて無料で引き取ってもらえます。
着物・和装小物
着物や羽織、帯は価値が低いため、オフハウスではほとんど買取不可です。ただし、和装のバッグや草履、浴衣など、一部の和小物は買取対象となることがあります。着物を処分する際は、専門の買取店に依頼するのが良いでしょう。
中学高校の制服や水着
中学校や高校の制服はオフハウスでの買取対象外です。また、水着や下着は衛生面の理由から買取できません。オーダーメイドで高価な制服は、捨てるのはもったいないため、専門の買取店に出すことをおすすめします。
雑貨・小物(100均未使用品など)
細かい雑貨や文房具、タオル、シーツなどの日用品もオフハウスで扱っています。ノベルティや試供品、未使用の100円ショップアイテムも売却可能です。食器は新品や箱入りが買取対象ですが、ブランド食器はUSED品でも買取されることがあります。
ぬいぐるみ・フィギュア
有名キャラクターのぬいぐるみは買取対象ですが、汚れていたり特殊な種類の場合は断られることもあります。大きなぬいぐるみは需要があり、買い取ってもらえることがあります。フィギュアも買取可能ですが、専門店の方が高値で売れる傾向にあります。
家電・電化製品
家電は多くの場合、買取または無料引取りが可能です。ただし、PSCマークのない商品や製造後7年以上経過した家電は買取不可です。自治体によっては大型ゴミ処理代がかかるため、無料引取りは便利です。
健康器具やエクササイズ用品
医療機器に該当する健康器具は買取不可です。テレビショッピングで人気のエクササイズ用品も、流行の終わったものや在庫が多い場合は買取できないことがあります。詳しくはハードオフでの買取不可例をご参照ください。
ひな人形や五月人形はオフハウスで買取不可
ひな人形や五月人形は需要が少ないため、オフハウスでは買取できません。人形供養に出すか、専門の買取業者に依頼するのが一般的です。メルカリやヤフオクでも値段は付きにくく、個人売買は難しいです。
大型家具・ベッド・マットレスは、状態・ブランドによる
古くて汚れている大型家具やベッドマットレスは買取が難しいです。特に和ダンスなどは需要が少ないため、買取の見込みは低いです。
オフハウスの大型家具引取:無印良品やイケアなら売れやすい
無印良品やイケアの家具はブランド力があるため、買取されやすいです。筆者の経験では、無印良品のベッドを引き取ってもらえたことがあります。ブランド品は価値が認められやすいです。
オフハウスで買取不可となる品【家具・家電・服】:店舗に持ち込む前の確認ポイント
持ち込む前に確認すべきポイントがあります。
洋服は基本的に全て買取対象ですが、しわやにおいがあると査定価格に影響します。
簡単な洗濯で状態を整えると値段が付きやすくなります。
ただし、無料引取りでは状態に関わらず対応してくれるため、値段にこだわらなければ手間を省くことも可能です。
家具は状態が良く、ブランド品であれば買取が期待できますが、大型家具は事前に問い合わせることをおすすめします。
まとめ
今回は、オフハウスで買取できない場合について詳しく解説しました。
引っ越しや断捨離の際に、家の中の不要な物を処分する方法として、オフハウスは有力な選択肢です。
粗大ごみに出すと費用がかかることや、処分が難しい品目もあるため、オフハウスでの無料引取りや買取を活用することで、手間やコストを削減できます。
まだ使用可能な衣類や家具家電は、リサイクルショップに持ち込むことで有効活用でき、環境にも優しい選択となります。
筆者も実際にオフハウスを利用し、持ち帰りなしでスムーズに処分しています。
ぜひ、オフハウスのサービスを活用してみてください。
コメント